マイクロチップ猫編!値段は?装着は義務?GPS機能?

当ページのリンクには広告が含まれています。

2022年(令和4年)6月1日から犬・猫のマイクロチップ登録制度が開始しました。

マイクロチップの名称を聞いたことがあるけど、そもそも何なの?やマイクロチップの装着は義務なの?といった疑問を解決します。

目次

マイクロチップって?

そもそも、マイクロチップとはアンテナとICを内蔵している電子タグです。

マイクロチップには15桁の固有番号が記録されており、専用の機器で読み取れます。

15桁の固有番号で、データベースに登録された飼い主さんの名前・住所などを照合することができます

マイクロチップの形は直径2mm、長さは8〜12mmほどの円筒形です。

周りには生体適合ガラスが覆っています。このガラスは人の歯や骨の治療に使われるほど体への影響が少ないものです。

専用の注射器を使って。皮膚の下に埋め込みます。

我が家の愛猫おこげさんはマイクロチップを装着しています。

15桁の数字があることで万が一、迷子になってもマイクロチップの固有番号を元に飼い主さんと連絡が取ることができます。

マイクロチップには識別番号しか含まれないため、GPS機能などはありません

マイクロチップの義務化

日本国内では、2019年に動物愛護管理法が改正され、2022年6月1日から犬・猫のマイクロチップ登録制度が開始しました。

この制度では、ペットショップやブリーダーなどで販売されるペットに対して、マイクロチップの装着が義務化されました。

そのため、ペットショップやブリーダーから迎えた場合は、必ずマイクロチップが装着されています。

そもそも、マイクロチップの挿入義務化になった背景には過剰な繁殖の予防・動物遺棄の予防も含まれています

近年、悪徳ブリーダーによる劣悪な環境での過剰な繁殖・最期まで面倒をみれずに遺棄することなどで殺処分になってしまうことが問題となっています。

動物の愛護及び管理に関する法律では、猫に限らず愛護動物を遺棄した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が課されます。

飼い猫のマイクロチップ挿入は義務?

ペットショップやブリーダーでお迎えしていない、もしくは動物愛護管理法の改正前にお迎えした場合も、義務でしょうか?

すでにペットを飼っている場合や譲渡された場合は努力義務なので、必ず装着しなければいけないわけではありません。

我が家は保護猫カフェからお迎えしたので、マイクロチップの挿入は努力義務ですが、装着しています。

飼い猫の身元確認できる方法がない、ということはさまざまな問題につながる可能性があります。

身元確認ができないことで起こる問題・なぜ我が家は挿入したのかなどは後に解説します。

海外では、マイクロチップが義務化されており日本と比べると、普及率は高いようです。

メリット

マイクロチップを装着するメリットを3つ紹介します。

迷子になっても身元確認ができる

最大のメリットは、迷子になってもすぐに身元確認ができることです。

脱走して迷子になったり、震災などで飼い主さんと離ればなれになった後、保護された時に身元確認ができることはペットにとっても、飼い主さんにとっても嬉しいです。

首輪に迷子札をつける方法もありますが、首輪が壊れたり・外れてしまうと飼い主さんと連絡を取る手段がなくなる可能性があります。

また、マイクロチップの装着だけでなく、脱走を予防するためには自宅の環境を整えることも重要です。

脱走対策について

半永久的に使用できる

マイクロチップは一度、装着すると半永久的に使用でき、電池などの交換は必要ありません

また、首輪のように外れる心配がないため、迷子になっても身元が判明しやすく、首輪が苦手な子には負担が少ないでしょう。

殺処分を避けられる

人間と違って、動物自身が身元証明をする方法はありません。なので、飼い主が身元証明をする必要があります。

身元がわからない猫が、保護されると保護猫として譲渡されたり、場合によっては殺処分されてしまう可能性があります。

マイクロチップを装着することで、飼い猫と証明され飼い主の情報がすぐ判明するので、再会できる可能性が高まります。

デメリット

日本獣医師会によるとマイクロチップは電子タグですが、電磁波による健康被害は認められないそう

そのため、マイクロチップ装着のデメリットはほとんどないようです。

マイクロチップの周りは生体適合ガラスが覆っています。このガラスは人の歯や骨の治療に使われるほど人体への影響が少ないです。

また、レントゲンやCTにも影響はなく、ほとんどの場合は問題ないようです。

直接的なデメリットはほとんどありませんが、マイクロチップに関するデメリットを2つ紹介します。

マイクロチップを読み取らないと身元確認ができない

前述した通り、マイクロチップは身元証明ができることが最大のメリットですが、身元確認のためには専用の機器が必要になります。

専用の機器は動物愛護センターや保健所、動物病院などで管理されているといわれていますが、全ての施設に完備されているとは限りません

また、マイクロチップが挿入されていることは見た目ではわからない為、保護された時に野良猫・保護猫と判断されてしまう可能性があります。

登録情報には変更が必要なので手間がかかる

マイクロチップには15桁の固有番号で、データベースに登録された飼い主さんの名前・住所などを照合することができます。

なので、引越ししたり名前が変わったりした場合には変更が必要です。

令和4年7月1日からマイクロチップ登録の手続き・変更がオンライン申請のみになりました。

飼い主の新規登録・変更 

1,050円

住所変更・削除

無料

詳細は公益社団法人日本獣医師会:マイクロチップ登録申請システムを参照してください。

東日本大地震を参考に

猫は日常生活で脱走する可能性がありますが、天災などの災害時にパニックになって脱走することもあります。

災害時の脱走を想定してマイクロチップの装着をオススメします。

例えば、飼い主が外出時に被災した場合には自宅に戻らずに、緊急避難しなくてはなりません。

東日本大震災では、平日の日中に発生し、津波や原発事故などによって自宅に帰れない人が多くいました。

その影響で、東日本大震災では多くのペットが飼い主さんと離ればなれに。

また、地震・津波で自宅が崩壊したことで、たくさんのペットが脱走して迷子になりました

東日本大震災後に保護されたペットが、無事に飼い主さんの元へ戻れたのはわんちゃんで41.0%猫ちゃんで5.4%だったようです。

東日本大震災では、迷子札や鑑札をつけていた場合は、飼い主が100%判明したとされています。

10県市(自治体A)対象装着頭数装着により飼い主が判明した頭数と割合
首輪のみ(迷子札なし)604頭85頭14%
迷子札44100%
鑑札・狂犬病予防注射済表
(どちらか一方)
8181100%
マイクロチップ注1注10%
首輪のみ(迷子札なし)3900%
迷子札0
マイクロチップ0
注1:マイクロチップを装着していたものの日本獣医師会での登録がされていなかったために、飼い主が判明しなかった事例あり。

我が家では、過去に比較的大きな地震を経験しましたが、防災対策をしておらず、震災に対する意識が低かったと反省しました。

経験した地震がたまたま、避難する程度ではなかったこと・脱走しなかったことは運がよく、同時に今後対策をしっかりしようと見つめ直しました。

なので、我が家ではマイクロチップを装着しています

万が一、猫と離ればなれになったことを想定して、今から対策しませんか。

災害ではいつ・どこで・何が起こるか予測できません。起こる前に対策をして未然に防げる不幸は減らしましょう。

装着方法と費用

マイクロチップの挿入は医療行為となるので、動物病院へ行きましょう。

健康状態が問題なければ装着に関する検査などは必要なく、専用の注射器を使って皮膚の下に埋め込みます。

我が家の場合は令和4年3月に挿入したのでハガキにてマイクロチップのデータ登録の申請を行いました

かかった費用はマイクロチップ挿入で4,000円、データ登録料(ハガキ申請)は1,050円でした。

装着費用は動物病院によって異なります。

データ登録は令和4年7月1日から、オンライン申請のみに変更しています

また、マイクロチップ装着後に飼い主を変更する場合は新規登録と同様に1,050円かかりますが、住所の変更・削除は無料です。

お住まいの自治体によっては、マイクロチップ費用の一部助成を行っているようなので、調べてみましょう。

まとめ

マイクロチップは飼い主さんの情報を登録するので、猫が迷子になったり離ればなれになったりした際に役立ちます。

ですが、マイクロチップがあれば絶対に安心というわけではないので自宅内の環境を見直したり、防災対策を日頃から行いましょう。

離ればなれになってからでは遅いのでぜひ、マイクロチップの装着を検討してください。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保護猫おこげと2人暮らし。1匹でも多くの保護猫が安心して暮らせる未来を。
ネコのために働く、病院勤務のライターです。

目次